こんにちは、パンダ夫婦(@panda_camp_blog)です。
今回は2023年に実際に利用したキャンプ場の中で、個人的に「また行きたい!おすすめ!」と思うキャンプ場のトップ5をランキング形式にてご紹介します!
今回もグランピングのみの施設は除外させていただきました。

このシリーズも今年で3回目!
2021年度のランキング
2022年度のランキング
ちなみに、訪れた時期や天候、利用したサイト、キャンプ場の混み具合などで印象は大きく変わりますので、その点を踏まえた個人的主観という点、ご了承ください。
それでは早速いってみましょー!
2023年に行ったキャンプ場
福岡県(20箇所)
| Snow Peak ABURAYAMA FUKUOKA | 詳細レポ |
| nemu 小石原 villa&camp | 詳細レポ |
| アクアクレタ小石原 | 詳細レポ |
| 求菩提キャンプ場 | 詳細レポ |
| じゃぶち森のビレッジ | 詳細レポ |
| 若杉楽園キャンプ場 | 詳細レポ |
| kawara terrace | 詳細レポ |
| CO_YARD KANATAKE | 執筆中 |
| オートキャンプ77 CLPオリーブ畑 | 詳細レポ |
| 大池公園ふれあいの里ログハウス | 詳細レポ |
| 大池公園高台キャンプ場kirari | 詳細レポ |
| RVパーク&ドッグラン平尾台テラス | 詳細レポ |
| 堀越キャンプ場 | 詳細レポ |
| ソラランド平尾台キャンプ場 | 詳細レポ |
| 目白洞キャンプ場 | 詳細レポ |
| tuuli camp site | 詳細レポ |
| 足立キャンプ場 | 詳細レポ |
| 唐泊VILLAGE | 詳細レポ |
| 牧の原キャンプ場 | 詳細レポ |
| 金比羅キャンプ場 | 詳細レポ |
熊本県(9箇所)
| ファミリーキャンプ場いもんころ | 詳細レポ |
| 阿蘇レインボーバレー | 詳細レポ |
| 遊水峡 | 詳細レポ |
| 木魂館キャンプ場 | 詳細レポ |
| 吉原ごんべえ村キャンプ場 | 詳細レポ |
| 蔵迫温泉さくら コテージ&キャンプ | 詳細レポ |
| 吉牟田高原 緑の村キャンプ場 | 詳細レポ |
| 風の里キャンプ場 | 詳細レポ |
| 人吉クラフトパーク石野公園 キャンプ場 | 詳細レポ |
大分県(57箇所)
| おさるのキャンプ場 | 詳細レポ |
| かいがけ温泉きのこの里 | 詳細レポ |
| 高尾山自然公園キャンプ場 | 詳細レポ |
| 九六位山キャンプ場 | 詳細レポ |
| 高平キャンプ場 | 詳細レポ |
| 波当津海水浴場 | 詳細レポ |
| 番匠川河川公園 | 詳細レポ |
| カメハウス | 詳細レポ |
| 下梶寄キャンプ場 | 詳細レポ |
| RVパークsmart岡城跡 | 詳細レポ |
| 陽目の里キャンピングパーク | 詳細レポ |
| あ祖母学舎キャンプ場 TEN-BA | 執筆中 |
| 大分県県民の森 平成森林公園 キャンプ場 | 詳細レポ |
| 奥耶馬渓憩いの森 | 詳細レポ |
| パラディッソおおいた | 詳細レポ |
| RVパークsmart八面山荘 | 詳細レポ |
| RECAMP別府志高湖 | 詳細レポ |
| 熊谷牧場・雛戸キャンプガーデン | 詳細レポ |
| 辻河原公園キャンプ場 | 詳細レポ |
| RVパークsmart粟嶋公園 | 詳細レポ |
| BEAVER SOLO CAMPSITE | 詳細レポ |
| 九重山麓 風の丘 | 詳細レポ |
| カナディアンヴィレッジ | 詳細レポ |
| 岳切渓谷キャンプ場 | 詳細レポ |
| 家族旅行村「安心院」 | 詳細レポ |
| 萩尾公園キャンプ場 | 詳細レポ |
| 伏木公園キャンプ場 | 詳細レポ |
| 一の蔵せせらぎキャンプ場 | 詳細レポ |
| 黒津崎海水浴場 | 詳細レポ |
| 空気の森キャンプ場 | 詳細レポ |
| よかろうパークキャンプ場 | 詳細レポ |
| 9.BASE | 詳細レポ |
| オートキャンプ場 高原の里 | 詳細レポ |
| くじゅうやまなみキャンプ村 | 執筆中 |
| くじゅうエイドステーション | 執筆中 |
| リバーパーク犬飼 | 詳細レポ |
| グランヴェルデリゾート | 詳細レポ |
| 本匠ほたるの里オートキャンプ場 | 詳細レポ |
| 重藤海岸 | 詳細レポ |
| グリーンピア大越 | 執筆中 |
| 鉄山キャンプ場 | 執筆中 |
| るるパークオートキャンプ場 | 詳細レポ |
| ぼうがづる野営場 | 執筆中 |
| 糸ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 | 詳細レポ |
| 野遊び浜キャンプ場 | 詳細レポ |
| 県立香々地青少年の家キャンプ場「CAMP+」 | 詳細レポ |
| すまーと農園・えころっじKitsuki・キャンプ場 | 詳細レポ |
| 梅園の里 | 詳細レポ |
| kakoi 焚き火キャンプ場 | 詳細レポ |
| 自然休養村風水園キャンプ場(閉業) | 閉業 |
| 内田龍神海水浴キャンプ場 | 詳細レポ |
| Gongencamp | 詳細レポ |
| 長崎鼻リゾートキャンプ場 | 詳細レポ |
| 来浦キャンプ海水浴場 | 詳細レポ |
| 横岳自然公園 | 詳細レポ |
| ヤマウラベース | 執筆中 |
| 国東市くにみオートキャンプ場 | 詳細レポ |
宮崎県(28箇所)
| 道の駅北浦キャンプ場 | 詳細レポ |
| 須美江家族旅行村キャンプ場 | 詳細レポ |
| 祝子川キャンプ場・コテージ大崩 | 詳細レポ |
| ウエストランド | 執筆中 |
| 板ヶ原オートキャンプ場 | 詳細レポ |
| 二輪専用キャンプ場 ヤエー | 詳細レポ |
| 日之影キャンプ村 | 詳細レポ |
| 美郷レイクランド | 詳細レポ |
| 御鉾ヶ浦公園キャンプ場 | 詳細レポ |
| 牧水公園キャンプ場 | 詳細レポ |
| 石並川キャンプ場 | 詳細レポ |
| 金ヶ浜キャンプ場 | 詳細レポ |
| オートキャンプ場イン高千穂 | 詳細レポ |
| 栄松ビーチ・キャンプ場 | 詳細レポ |
| 四季見原すこやかの森 | 執筆中 |
| 水清谷ふるさと村 オートキャンプ場 | 詳細レポ |
| 黒原越展望台 | 紹介記事 |
| タカチホ棚田キャンプ | 詳細レポ |
| 仲山城跡キャンプ場 | 執筆中 |
| TOIGLAM SORASITA | 詳細レポ |
| 猪崎鼻公園キャンプ場 | 詳細レポ |
| 蜂之巣キャンプ場 | 詳細レポ |
| 宮崎白浜キャンプ場 | 詳細レポ |
| 鹿川キャンプ場 | 詳細レポ |
| 湯の山サバイバルオートキャンプ場 | 執筆中 |
| うしおのもりキャンプ場 | 詳細レポ |
| ととろの宿キャンプ場 | 詳細レポ |
| ウエルビレッジ・キャンパーズ伊比井 | 詳細レポ |
佐賀県(19箇所)
| かしま自然農園キャンプ場 | 詳細レポ |
| 岩屋山渓桜公園 | 詳細レポ |
| 白木パノラマ孔園 | 詳細レポ |
| 佐賀市立 金立教育キャンプ場 | 詳細レポ |
| 道の駅大和オートキャンプ場 | 詳細レポ |
| さが水ものがたり館 | 詳細レポ |
| 海遊ふれあいパークオートキャンプ場 | 詳細レポ |
| 八丁キャンプ場 | 詳細レポ |
| KITAGATA.BASE CampField | 詳細レポ |
| OND PARK | 執筆中 |
| 奥平谷キャンプ場 | 詳細レポ |
| 広川原キャンプ場 | 詳細レポ |
| 分校Stay haruhi | 詳細レポ |
| 中山キャンプ場 | 詳細レポ |
| むおんきゃんぷ | 詳細レポ |
| 三瀬base camp + restaurant yama. | 執筆中 |
| とりごえ温泉 栖の宿 | 執筆中 |
| 仁比山公園キャンプ村 | 執筆中 |
| 基山町キャンプ場 | 詳細レポ |
鹿児島県(3箇所)
長崎県(1箇所)
| 山茶花高原 ピクニックパーク | 詳細レポ |
2023年は、なんと137ヵ所のキャンプ場や関連施設を訪問させていただくことができました。この数字は、もちろん過去最多です!
この中から、早速ランキングを発表します!

忖度なしで!選ばせていただきました
第5位 KITAGATA.BASE

第5位は2022年12月にオープンした、佐賀県武雄市北方町にあるKITAGATA.BASE。
まだ新しいキャンプ場ということもあり、場内は全て最新の設備が整っており高規格で快適なキャンプが楽しめます。
- 設備が最新で高規格キャンプ場
- 管理人さんの人柄が最高!
- 初心者さんも安心して楽しめる
- テントサイトからの見晴らしもGOOD

キャンプ場サイトからの見晴らしも最高です。

美しい池が目の前に広がります。

斜面を開拓して造られて場内には、コンテナハウスを改築したグランピング宿泊施設も併設しています。
評価
あくまで個人的な評価となります、ご参考までに。
基本情報
| 名称 |
| KITAGATA.BASE CampField(北方ベース キャンプフィールド) |
| 住所 |
| 佐賀県武雄市北方町大字大崎4861 |
| チェックイン |
| 13:00~17:00 |
| チェックアウト |
| 翌10:00まで |
| 電話番号 |
| 0954-28-9827 |
第4位 グランヴェルデリゾート

第4位は大分県別府市にあるGRAND VERDE RESORT(グランヴェルデリゾート)。
広大な山を整地して作られた超巨大な大草原の中にグランピングとキャンプ場の2つの宿泊エリアがある施設です。
これまで200箇所以上の九州のキャンプ場を巡って来ましたが、ここはダントツの広さを誇ります。

なので九州のふもとっぱらと勝手に呼んでますw
湯布院スマートインターからも5分ほどと近く、観光や県外からのアクセスも良好です。
- フリーサイトが広い
- 料金がリーズナブル
- 管理棟おしゃれ!
- 水回りが充実!






設備面もかなり充実しおりキャンプ以外にも、クルーザーやミニ動物園、ドローン体験からサウナまで、広大な自然を活かした様々なアクティビティが楽しめます。
評価
あくまで個人的な評価となります、参考までに。
基本情報
| 名称 |
| GRAND VERDE RESORT(グランヴェルデリゾート) |
| 住所 |
| 大分県由布市庄内町柿原1 |
| チェックイン |
| 13:00~ |
| チェックアウト |
| 11:00 |
| 電話番号 |
| 090-2079-5318 |
第3位 日之影キャンプ村

第3位は宮崎県西臼杵郡日之影町にある日之影キャンプ村。
渓流沿いにある、緑に囲まれた自然豊かなキャンプ場です。場内の至る所の手入れが行き届いており気持ちよく利用することができます。
- 管理人さんが気さくで優しい
- 場内は掃除が行き届いており綺麗
- 美しい自然の中でゆっくりできる
- 渓流釣りも楽しめる
- 管理人さん手作りの本格サウナ
自然豊かで管理の行き届いた綺麗な場内なのも特徴ですが、日之影キャンプ村の最大の魅力は管理人さんの人柄の良さ!
人情味に溢れ、とにかく「キャンプに来てくれた方に喜んで帰ってほしい」という気持ちが伝わってきます。

近くには渓流釣りスポットしても人気な綺麗な川が流れます。

管理人さん手作りの移動式サウナを、川沿いまで運び大自然に囲まれたロケーションの中で本格サウナも楽しめます。

こりゃたまらん
評価
あくまで個人的な評価となります、ご参考までに。
基本情報
| 名称 |
| 日之影キャンプ村 |
| 住所 |
| 宮崎県西臼杵郡日之影町七折6164 |
| チェックイン |
| 15:00~ |
| チェックアウト |
| 翌10:00まで |
| 電話番号 |
| 0982-87-2820 |
インとアウトの時間が気になりますが、状況次第で臨機応変に対応してくれるので確認してみて下さいね。
第2位 9.BASE

第2位は大分県玖珠町九重町にある9.BASE。
Youtube登録者数3万人超えの人気チャンネルcAmp peak(キャンピーク)さんご夫妻が、約1年の歳月をかけイチから全て手作りされたキャンプ場。
- キャンパー愛溢れる場内
- 特徴の異なる多様なキャンプサイト
- 街灯が一切無い静寂の夜は満点の星空が見える事も
- キャンピークさんめちゃ良いお方
夏場は避暑地キャンプ、秋は紅葉、冬は雪中キャンプなど、1年通して「何度でも行きたくなる居心地の良さ」です。

メインの芝生サイトはフカフカで車の横づけが可能にリニューアルされました。

最高のロケーションの大自然の中で心身共にリフレッシュできます。
評価
あくまで個人的な評価となります、ご参考までに。
基本情報
| 名称 |
| 9.BASE(ナインベース) |
| 住所 |
| 大分県玖珠郡九重町田野1712-440 |
| チェックイン |
| 13:00~17:00 |
| チェックアウト |
| 翌~12:00まで |
| 電話番号 |
| 0973-70-5405 |
第1位 長崎鼻リゾートキャンプ場

そして第1位は、大分県豊後高田市にある長崎鼻リゾートキャンプ場とさせていただきました。
国東半島の北端の海に面した抜群のロケーションで、特徴の異なる4種類のサイトで最高のキャンプを楽しめます。
- テントサイトからの望む海が超キレイ
- 水回りの設備も充実
- 場内には芸術家の作ったアート作品が展示
- 海が目の前なので釣りキャンプが楽しめる
- 料金もリーズナブル





サイトの目の前にすぐビーチが広がり、釣りも楽しめます。
つまり、自分で釣った魚をテントサイトに持ち帰ってその場で調理する「釣りキャンプ」が出来るのも大好きなポイント。
パンダ夫婦は釣りもするので、釣りスポットとしても有名な長崎鼻リゾートキャンプ場は2023年だけで3回利用しています。

釣り下手ですがw
評価
あくまで個人的な評価となります、ご参考までに。
基本情報
| 名称 |
| 長崎鼻リゾートキャンプ場 |
| 住所 |
| 大分県豊後高田市見目4060 |
| チェックイン |
| 12:00~17:00 |
| チェックアウト |
| 翌10:00まで |
| 電話番号 |
| 0978-54-2237 |
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は私たちパンダ夫婦が2023年に利用したキャンプ場をランキング形式でご紹介させいただきました!

冒頭でお伝えした通り、過去最多となる137箇所のキャンプ場を訪れることが出来、充実した1年となりました。
ただ、九州の中でも長崎県・鹿児島県が特に行けてないので、2024年は「長崎県と鹿児島県のキャンプ場の記事も充実させたい」と考えてます。

他にも、やりたいことが色々とありすぎて中々実行できずにいますが、1つずつ楽しみながらやっていきます。
それではみなさま、have a nice day!


