こんにちは、パンダ夫婦(@panda_camp_blog)です。
今回は、 熊本県阿蘇郡小国町にある木魂館キャンプ場へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真付きで細かくレポートします。
木魂館キャンプ場のおすすめポイント!!
- 小国杉を肌で感じれる木製遊具
- 施設内に天然温泉
- 芝生のサイトでフカフカ
【注意】この記事は2023年4月時点での情報です。
最新情報はキャンプ場へ直接お問い合わせください。
基本情報
名称・所在地
木魂館キャンプ場
熊本県阿蘇郡小国町北里371-1
問い合わせ先:0967-46-5560
営業時間・休業日
通年営業
定休日:火曜日
標高
約498m
予約方法
予約はWEB予約のみです。
詳細情報
場内マップ


公式の場内マップをより判りやすいように、少し手を加えさせていただきました。
受付管理棟

木魂館キャンプ場は複合施設で、受付は建物の中にあります。

近代的な建物!

到着後、こちらで受付をします。
駐車場

キャンプ場周辺に5箇所あります。
▼第1駐車場

受付管理棟の目の前にあります。
施設内の宿泊者専用なので、キャンプ利用者は第2~第5駐車場を利用します。
▼第2駐車場

キャンプ場内に入ってすぐの所にあります。フリーサイトにも近く利便性Good!
▼第3駐車場

▼第4駐車場

第3・第4駐車場は木魂館キャンプ場の出入り口付近にあり、キャンプサイトとは距離があります。
▼第5駐車場


受付管理棟の前の通路を奥まで進んだところにあります。
車の乗り入れ
木魂館キャンプ場は、
- オートサイトは乗り入れOK
- フリーサイトは乗り入れ不可
→一時的に搬入・搬出でサイト近くまで寄せることはできます。

後ほど車を停めれる所をお伝えしますね
利用料金
▼土曜日・祝前日
フリーサイト |
3,500円 |
オートサイト(AC電源込) |
5,000円 |
▼平日・祝日
フリーサイト |
3,000円 |
オートサイト(AC電源込) |
4,500円 |
▼ソロ+平日限定
フリーサイト |
2,000円 |
オートサイト(AC電源込) |
3,000円 |
入園料はなく、サイトの利用料のみです。ソロは平日に限りますがお得プランがあります。
フリーサイトは、1,000円の追加料金でAC電源を利用することができます。

めちゃシンプル
駐車料金

1台目は無料、2台目以降は500円かかります。
チェックイン/チェックアウト
【フリーサイト】
チェックイン 10:00~17:00
チェックアウト 翌15:00まで
【オートサイト】
チェックイン 13:00~17:00
チェックアウト 翌12:00まで
利用するサイトによって時間が異なりますのでご注意ください。

フリーサイトの時間すごっ
売店・自販機
▼売店


受付管理棟内にあります。お菓子やお米、ガスボンベや木製のお土産品など販売されています。

薪や炭も販売されています。
広葉樹 |
800円(5㎏) |
針葉樹 |
600円(5㎏) |
針葉樹の端材 |
500円(5㎏) |
ウイスキー樽 |
500円(3kg) |


仲間発見
▼自販機

受付管理棟前にあります。
近隣の買い出しスポット
▼フレイン 小国店
生鮮物などは車で約9分のところにスーパーがあります。
店名 |
フレイン 小国店 |
住所 |
熊本県阿蘇郡小国町宮原1851 |
営業時間 |
9:00~22:00 |
電話番号 |
0967-48-5335 |
レンタル品
- 表示/非表示
DOD ワンポールテント(s)
(ペグ、ペグロープ、ハンマー付)3,000円 Coleman クロスドーム270
(ペグ、ペグロープ、ハンマー付)5,000円 タープ 1,500円 焚き火台 500円 シュラフ 1,000円 寝具マット 300円 BBQコンロ 1,000円 荷物搬入出用キャリーは無料にて貸し出しされています。
数に限りがありますので事前にご確認ください。
ゴミの回収

ゴミはすべて各自持ち帰りですが、受付で指定のごみ袋1枚100円を購入すると引き取り可能。
灰や炭は指定の場所で捨てれます。
ペットの同伴

ペットの同伴は不可です。
焚き火

焚き火OK!
ただし直火は禁止です。必ず焚き火台と焚き火シートをご使用ください。

耐火ボードのレンタルもあるので、万が一耐火シートを忘れてしまっても安心です。
花火

指定の場所で手持ち花火のみOKです。
サイトの詳細情報

オートサイト

元テニスコートがあった場所にあります。全部で7区画あり、人工芝のサイトなのでペグ打ちが出来ません。各サイトに備え付けのウェイト(20個迄)を使って設営をします。
炊事棟とお手洗いが近く、全サイトAC電源付きで便利そうです。
広さは約14m×9mの長方形です。

ア区画


ア区画から見たオートサイトの全体の様子です。奥にある建物が炊事場とお手洗いです。
イ区画

ウ区画

エ区画

ア~エ区画は横並びになっています。ア区画はフリーサイト寄りです。
オ区画

カ区画

キ区画

オ~キ区画は炊事棟とお手洗い場が隣にあり、小さなお子様連れも安心して過ごすことが出来そうです。

このように各サイトにウェイトが置いてあるので、設営時に利用します。

カラビナ付き♪

全区画にあり、10A(1,000W)まで利用できます。区画の広さは約14m×9mで延長コードが必要な方は持ってきた方がよさそうです。

各サイトに20個のウェイトが置いてありますが、炊事場の前に追加分もあるので安心です。
フリーサイト

木魂館キャンプ場のフリーサイトはサッカーコート1面分の広さがあります。キャンプ以外でもラグビーやグランドゴルフでグラウンドを利用されるので車の乗り入れは不可。
全面芝生のフカフカとしたサイトです。


受付管理棟前の通路に、荷降ろしができる場所がいくつかあります。荷降ろし後は近くの駐車場に停めましょう。

無料のワゴンもあるから便利

広大な芝生の広場のため、木々などは周りに無いため夏場はタープがあった方がよさそうです。

オートサイト側からの眺め。フリーサイト全体が見渡せます。

フリーサイトの外周には、各所にベンチもあり地元住民の方のお散歩コースでもあります。

設営撤収の際、荷物を一時的に置くことが出来るので重宝しそう!
電源利用可能エリア

研修棟の目の前のエリアになります。


電源は炊事場の横にあるので、利用する際は延長コードを持ってきた方がよさそうです。


第5駐車場付近の小上がりになってる場所も設営できます。

この辺りはオートサイト検討中みたいです
サイトの傾斜やデコボコ

全体的によく整備されており、凸凹も無くフラットです。
設備
トイレ

受付管理棟内、研修棟付近、オートサイト横、第5駐車場、複合施設内の計5箇所あります。
受付管理棟内

▼男性トイレ


▼女性トイレ


とても綺麗でウォシュレット付きです。
研修棟付近

▼男性トイレ


▼女性トイレ




オートサイト付近


洋式トイレが男女各1箇所ずつあります。
第5駐車場




お手洗いはいくつか点在していて安心です。どこも丁寧に清掃されて気持ちがいいです。
炊事場

研修棟付近、オートサイト付近、第5駐車場の計3箇所あります。
研修棟付近


水道の数もあり混雑する事はなさそうです。近くには水場もあるので網もしっかり洗うことができそう。
第5駐車場

水道とちょっとした作業台があるので使いやすそうです。
お風呂

木魂館キャンプ場内に、博士の湯があります。天然温泉でシャンプーやドライヤーも揃ってます。
店名 |
博士の湯 |
営業時間 |
16:00~21:00(平日) 14:00~21:00(土日祝) |
入浴料 |
500円(大人) 250円(子供) |
店休日 |
火曜日 |

すぐ入れる幸せ♪
灰捨て場

研修棟付近とオートサイト付近に計2箇所あります。

灰や炭を捨てる際は、しっかり鎮火しているか確認してから捨てましょう。
その他設備
▼ピザ釜


事前予約で利用可能。薪・材料は持ち込みです。
利用料金 |
660円(1時間) |
▼屋根付きBBQエリア


手ぶらでBBQプランもあります。屋根付きなので天候を気にせず楽しめるのも嬉しいポイント。
料金 |
2,100円~4,000円コース |
▼木製遊具

木魂館キャンプ場にある木製の遊具は全て小国杉から出来ています。ウッドチップで敷き詰められてお子様も安心して遊べそうです。
特にすべり台はほんとよく滑ります。これは、スタッフさんが日頃からメンテナンスを欠かしていないからなんだとか。

一瞬の出来事でした!!
▼北里バラン

木魂館キャンプ場内に、お食事処 北里バランがあります。あか牛や小国豚をはじめ地元阿蘇の食材を使ったお料理が楽しめるそうです。
営業時間 |
11:30~15:00 |
店休日 |
火曜日 |
木魂館キャンプ場のレビュー
評価
あくまで個人的な評価となります、ご参考までに。
まとめ

いかがでしたか?
木魂館キャンプ場は、その名の通り至る所で木の温もりを感じることができ、広々としたキャンプ場です。
お子様連れが多いそうですが、色んなスタイルのキャンパーさんに来てもらえるよう様々な工夫をこれからもしていくそうなので、これからも目が離せません。
それではみなさま、have a nice day!