こんにちは、パンダ夫婦(@panda_camp_blog)です。
今回は、大分県日田市中津江村にある市ノ瀬河川キャンプ場へ行ってきましたので、実際に宿泊利用した印象や、全サイトの様子など写真付きで細かくレポートします。

市ノ瀬河川キャンプ場のおすすめポイント!!
- 目の前には美しい川と自然が広がるロケーション
- 1日2組までなので、プライベート感が高い!
- オーナーご夫妻の心温まる「おもてなし」に感激!
【注意】この記事は2022年4月時点での情報です。
★2022年5月、一部情報を追記しました。
最新情報はキャンプ場へ直接お問い合わせください。
基本情報
名称・所在地
市ノ瀬河川キャンプ場
(redstarworks)
住所:大分県日田市中津江村合瀬4049ー2
TEL:080-9064-2574
営業時間・休業日
通年営業・不定休
標高
約510m
予約方法
原則InstagramのDMから予約ですが、お電話でも予約可能です。
お電話の場合は10:00~17:00にお願いします。

DMから予約連絡を行う際は、下記の内容を添えてメッセージを送信します。
①お名前
②予約希望日
③人数
④ご質問等

出来ればインスタDMからのほうが助かるそうです。
詳細情報
場内マップ

マップはpanda campが独自に作成したものになります。変更などあった場合はご了承ください。
駐車場

駐車場はテントサイトの目の前あり、1組ずつそれぞれ駐車スペースが用意されてます。
車の乗り入れ
サイトに車の乗り入れは出来ませんが、真横が駐車スペースなので荷運びも楽々です!
利用料金
料金は、サイト利用料+人数分の入場料となります。
▼ サイト利用料(1日最大2組)
サイト利用料は1区画の料金ではなく、テント1張の料金です。
テント1張(月曜~木曜日) |
3,000円 |
テント1張(金曜~日曜日) |
4,000円 |
1泊貸切プラン |
10,000円 |

テントを3張以上するなら、貸切プランがお得♪
▼ 入場料
当日利用する人数分の入場料が必要です。
大人/1人毎 |
500円 |
子供/1人毎 |
250円 |
ペット/1匹毎 |
200円 |
私たちは土曜日に大人2名で1泊したので、サイト利用料4,000円(1張)+入場料500円×2(名)=5,000円でした。
【宿泊】平日限定LLプラン

平日のレイトチェックイン、レイトアウトの宿泊プラン。その名もLLプラン!
「遅い時間にチェックインしても、ゆっくりキャンプを楽しみたい」というお客様の声から生まれたプランなんだとか。
チェックインは17:00〜20:00
(お仕事終わりに設営がきつい方、オーナーご夫妻が全力でお手伝いしていただけるそうです!)
チェックアウトは翌日17:00迄
料金は3,000円+入場料
※日曜夕方〜木曜まで利用可能。
※金曜日に予約がある場合はご利用できない場合もあります。
利用方法は、予約時に「LLプラン希望」と伝えるだけでOK!

チェックアウトが翌17:00なので、ゆったりとキャンプが楽しめますね♪
デイキャンプ
デイキャンプの利用も可能です。
利用時間は12:00~18:00と最大6時間。
料金はサイト利用料2,000円+人数分の入場料となります。
駐車料金

駐車料金は利用料に含まれています。
チェックイン/チェックアウト
チェックイン 13:00~
チェックアウト 翌11:00まで
前後の予約が入ってなければ、アーリーチェックイン、レイトチェックアウトもOK!
アーリーチェックイン |
11:00~13:00 /1時間ごと+500円 |
レイトチェックアウト |
11:00~15:00 /1時間ごと+500円 |

アーリー&レイト希望の際は予約時にご確認を!
売店・自販機
▼ 管理棟内売店


管理棟では、お米やレトルト食品、カップ麺、飲み物などを購入する事ができます。
▼ 奥日田獣肉店の獣肉

ボイボイキャンプ場やグリーンパル日向神峡、スノーピーク奥日田、ポーン太の森キャンプ場など人気のキャンプ場でも取り扱っている「奥日田獣肉店の獣肉」が販売されています。
ウチモモ、ソトモモ、バラ、ランプなどがあり、どれもALL1,500円
獣肉って正直なところ硬くてちょっと臭みのある印象だったのですが、このお肉は臭みなど全くなく、旨味が素晴らしく、脂身も上質で最高に美味しかったです。
これは、猟師さんが良質な肉だけをこだわって市場に出しているからなんだとか。
ちなみに、冬の間は猪肉、温かくなってくると鹿肉が出回るそうです。

猪のソトモモを購入しました♪
オーナーご夫妻から、猟師の草野さんの話を聞き、ぜひ一度会ってみたくなり翌日実際に会いに行きました。その時の様子はまた改めて!
▼ 薪の詰め放題

バケツ一杯つめ放題がなんと500円!
この薪は、オーナーのお子さんたちも薪割りお手伝いして割った薪だそうです。

お子さん達もみんなとっても良い子でした♪
▼ キンドリングクラッカー

そして薪置き場にはキンドリングクラッカーもあります。
利用者は使用できるみたいなので、使ってみたい方はご相談ください。
▼ 自販機
近くに自販機はありません。
管理棟がOPENしている間に購入しておきましょう。
レンタル品

テント、タープ、寝袋、調理器具など一通りレンタル品は用意されています。
ちなみにテント設営に慣れていない方は、設営撤収を手伝っていただけるそうです。

キャンプ初心者さんでも安心!
ゴミの回収

ゴミはすべて各自持ち帰りとなります。
ペットの同伴

ペットの同伴OK(1匹200円)です。
他の利用者さんの迷惑にならないように、常にリードを付け、トイレの始末をきちんと行い、ムダ吠えをさせないようにしましょう。
焚き火

焚き火OK!
直火は不可です。

芝生サイトなので、用意されてある芝生保護用のブロックを使用して芝生の保護が必要です。
ブロックの上に耐火シートを乗せ、その上に焚き火台を設置して行います。

花火

手持ち花火に限り、川の側でのみOK!(21:00まで)
利用の流れ
市ノ瀬河川キャンプ場の利用の流れを簡単に説明します。
- InstagramのDMからメッセージをやり取りして予約
インスタをされてない方は直接電話予約でもOK!
- 管理棟でチェックイン
管理棟外観 チェックインを行い料金を支払います。
- オーナーさんから利用案内
市ノ瀬河川キャンプ場のオーナーご夫妻 利用者1組ごとキャンプ場の設備や利用案内を丁寧にしていただけます。
パンダ とても親切で感じの良い方
- サイト設営
説明を終えたら、設営開始。
- チェックアウト
チェックアウトは翌11:00です。
特に手続き等はありませんが、ぜひお世話になったお礼を込め一言挨拶してから帰りましょう。
サイトの詳細情報
市ノ瀬河川キャンプ場は1日2組限定のキャンプ場となります。

▼テントサイト


綺麗な芝生の地面でフカフカです。
サイトの広さは全体で約20m×10mほどで、1組あたり約10m×10mと十分な広さがあります。
境界線などはなく、写真向かって手前と奥で半分ずつ使用する感じです。
▼実際に設営した様子

テントと大き目のタープを2組がそれぞれ張ってもかなり余裕がありました。

ソロテントなら6張ぐらいは余裕で張れそうです!
▼サイトからの眺望

すぐ目の前には綺麗な川(鯛生川)が流れており、最高の景色を堪能できます。

サイトは川から2mほど段差が設けられてます。
こちらの鯛生川では、川遊びはもちろん、3月~9月の間は魚釣りが楽しめます。
※魚釣りをする際は、近くにある鯛生金山で遊漁券を購入する必要があります。
▼ベンチとファイヤーサークル

奥の区画にはベンチとファイヤーサークルがあります。
▼ロケットストーブ

サイトのすぐ近くにはロケットストーブがあり、恐らく寒い時期になると付けてくださるのだと思われます。
ペグの刺さり具合
土質は硬すぎず柔らか過ぎず、程よい刺さり易さでした。
サイトの傾斜やデコボコ

全体的によく整備されており、傾斜は少な目です。
川寄りのほうに若干の傾斜はありますが、気になるほどではありません。
設備
トイレ
トイレは管理棟内にあります。





温座&ウォシュレット付き♪
AC電源

電源設備はありません。
風呂・シャワー
市ノ瀬河川キャンプ場にはお風呂やシャワーはありません。
ですが、近隣には多くの温泉施設があります。


細やかな心づかいが嬉しい!
炊事棟

炊事棟はサイトにすぐ向かいにあります。
なんとこの炊事棟オーナーご夫妻の手作りなんだとか!

向かって右手が食器洗い、左手が洗面用の水場となっています。
▼ 食器洗い場

向かって右手の洗い場にはシンクが2つあり、スポンジや洗剤も完備されています。
しかもお湯が出ます!

泥や油汚れなどを落とす、専用のシャワー付き洗い場まで完備!
▼ 洗面場

洗面場のほうはシンクが1つと荷物を置ける棚が備え付けられてます。
こちらもお湯が出ます。

洗面場の小窓からチラッとサイトが望めます。
管理棟










1Fが管理棟でトイレとリビングスペースがあり、2階はオーナーさんの住居エリアです。
実はご夫婦お2人とも元アパレルショップの店員さんだったこともあり、どこもかしこもセンスが良くオシャレ!

ここに住みたい
オーナーご夫妻のおもてなし精神が凄い
おやつのサービス

沖縄出身で料理上手な奥様手作りの「サーターアンダギー」をサービスでいただきました。
外はサックサク、中はモッチモチで大変美味かったです!
ウェルカムフードのサービス

さらに私たちが利用させていただいた日は、沖縄風の豚角煮「ラフテー」と中津江村で採れた「こごみ」という山菜の和え物までサービスでいただきました!

絶品!優勝ー!
オーナーご夫妻との談笑タイム

なんと利用者1組毎、オーナーご夫妻がサイトに来られ、一緒に焚き火を囲み談笑していただけます。お酒を酌み交わしながら色々な話が出来て、素敵な時間を過ごせました。

とっても楽しかった♪
焚き付け用の端材サービス!!

細やかな心配りが嬉しすぎます。
撤収時に助かるアイテムの無料貸出
▼BOSCHのコードレスブロワー

「撤収時あると良いなー」っとずっと思っていたコードレスブロワー。
撤収作業をしているとご主人が用意して下さいました。
「ご自由に使ってください」
とのことでしたので遠慮なく使わせていただきました!
もの凄い風圧でテントにくっついた芝生の草などバシバシ吹き飛ばしてくれます!

これ絶対買おう。
※2022/9/29追記 買いました(笑)
▼ 物干しラック

悪天候などの日など、テントやタープが濡れている時には重宝します!

せっかくなのでご厚意に甘え、(濡れてないけど)ラックを使いテントを畳ませていただきました。
これらすべてオーナーさんのご厚意によるもので、予約時にもこれらのサービスなどは記載されておらず、確約されたものではないと思われます。
日によっては内容が変わったり、サービス出来ない日もあるかもしれませんので、その点は予めご了承ください。
市ノ瀬河川キャンプ場レビュー
評価
あくまで個人的な評価となります、ご参考までに。
まとめ
市ノ瀬河川キャンプ場は、2021年の夏にオープンしたキャンプ場で、センスの良さが至る所に見受けられます。

雰囲気やロケーションもさることながら、ウェルカムフードやおやつのサービスであったり、一緒に焚き火を囲いお酒を酌み交わさせてもらったり、撤収時のブロワーや物干しラックの無料貸出など、オーナーご夫妻の心温まるおもてなしに深い感動を受けました。
リピーターさんが多いのも頷けます。
本当は秘密にしておきたい(笑)
だけど、たくさんの方に「市ノ瀬河川キャンプ場のことを知って欲しい!」
そう思わせる素敵なキャンプ場でした。
大満足間違いなしのおすすめのキャンプ場なので、機会がありましたら一度行かれてみて下さい。
それではみなさま、have a nice day!