こんにちは、パンダ夫婦(@panda_camp_blog)です。
今回は、熊本県阿蘇郡小国町にある遊水峡へ行ってきましたので、場内施設の様子を写真付きで細かくレポートします。
遊水峡のおすすめポイント!!
- 夏は川遊びが楽しめる
- 秋は紅葉で自然を満喫
- 全面オートキャンプサイト
【注意】この記事は2023年4月時点の情報です。
➡2025年7月、最新の情報に更新しました。
最新情報はキャンプ場へ直接お問い合わせください。
情報の整合性を高めるため定期的に記事のリフレッシュを行っておりますが、相違点やお気づきの点などありましたら、教えていただけますと大変助かります。
基本情報

名称・所在地
遊水峡
住所:熊本県阿蘇郡小国町大字下城滝ノ上4837-3
問い合わせ先:090-3883-0963
営業時間・休業日
通年利用可能
標高
約425m
予約方法
予約はWEB予約のみです。
利用日の3カ月前より予約可能です。
詳細情報
場内マップ

駐車場

遊水狭には、全部で3箇所の駐車スペースがあります。

▼第1駐車場

黄色矢印の方向に進みます。

約10台ほど駐車出来ます。オートキャンプ場なので混雑はしないですが、繁忙期は他の駐車スペースも開放されるようです。

気を付けるポイント!

キャンプ場内へ向かう橋がかなり狭いです。ワンボックスカーやキャンピングカーで来られる方は、第3駐車場が停めやすいです。
▼第2駐車場



川沿いにある細長い駐車場。大きい車は切り返しが難しいです。
▼第3駐車場


橋を超えると第3駐車場があります。


第3駐車場付近から見える景色です。川を挟んだ向かい側に見える建物が管理棟になります。
管理棟

到着後、管理棟にて受付をします。
車の乗り入れ
車の乗り入れOKです。
利用料金
入園料 |
300円(高校生以上) 200円(小・中学生) |
駐車料金 |
(7月~9月) 自動車:300円 バイク:150円 (10月~6月) 車両問わず:100円 |
▼宿泊
オートサイト |
2,700円 |
フリーサイト |
1,700円(ソロ) 2,200円(ソロ以外) |
▼日帰り
オートサイト |
1,500円 |
利用料金は、入園料+駐車料金+サイト利用料です。
※オートサイトは駐車料金込み
※フリーサイトは7・8月以外受付
駐車料金

オートサイトは料金込み
チェックイン/チェックアウト
【宿泊】
チェックイン 12:00~
チェックアウト 翌11:00まで
【日帰り】
チェックイン 10:00~
チェックアウト 16:00まで
自販機・売店
自販機は無く、管理棟で炭や薪の販売のみです。

炭(3kg) |
500円 |
薪(1束) |
500円 |
近隣の買い出しスポット
車で15分前後の場所にスパーやコンビニ、ホームセンターがあるので買い物には困らないです。
▼スーパー
車で約9分のところにあります。

店名 |
フレイン 小国店 |
住所 |
熊本県阿蘇郡小国町宮原1851 |
営業時間 |
9:00~22:00 |
電話番号 |
0967-48-5335 |
▼ホームセンター
車で約7分のところにあります。
店名 |
ホームプラザナフコ 小国店 |
住所 |
熊本県阿蘇郡小国町宮原1184-2 |
営業時間 |
9:00~18:30 |
電話番号 |
0967-48-5885 |
レンタル品
ゴミの回収

ゴミや灰はすべて各自持ち帰りです。
ペットの同伴

ペットの同伴OKです。
他の利用者さんの迷惑にならないように、常にリードを付けトイレの始末をきちんと行い、ムダ吠えをさせないようにしましょう。
焚き火

焚き火OK!
ただし直火は禁止です。必ず焚き火台と焚き火シートをご使用ください。
花火

手持ち花火のみOKです。
サイトの詳細情報
遊水峡は、オートサイトとフリーサイトがあります。フリーサイトは夏の繁忙期以外での受付となり、テントが張れる場所ならどこでも設営OKだそう。

それでは、いってみよー
オートサイト

オートサイトは車の横付けOKのエリアです。全部で7区画あり、川のせせらぎが心地よく聞こえるエリア。特に区分けは無く、広さは約18.m×3.5mあり区画によって多少広さが異なります。
また、オートサイトはテント1張+タープ1張+車1台での利用となります。
(追加は現地でのお支払いにて可能です)

緩やかな坂を上がったところにオートサイトがあります。

左側:上段の奥から順に1・2・3番
右側:下段の奥から順に4・5・6番
7番は別エリアにありますので、後ほどご紹介します。
1番サイト


川にも近い場所になります。広さも十分あり、木々があるので木陰もでき夏場は涼しそうです。
2番サイト

1番サイトよりもサイト内は石ころが多いので、水はけもよさそう。
3番サイト


3番サイトは木があるので、普段と違うレイアウトが楽しめそうです。上段エリアはお手洗いと炊事場にも近く利便性Good。
4番サイト


下段の一番奥にあり、坂を下るのでちょっとしたプライベート感が味わえます。

4番サイトの奥から見た景色です。車を停めるスペースを考慮すると広さはそこまで無いですが、木々に囲まれてるので夏場はタープは無くても良さそうです。
坂を上がった先に5・6番サイトがあります。


階段で第1駐車場にも行けます
5番サイト


サイトは広くゆったり過ごせそうですが、かなりしっかり目な大木があります。大木を生かしたキャンプスタイルになりそうです。
6番サイト


6番サイトからの景色です。坂を上がってすぐの場所にあります。土はサラサラとして水はけもよさそうです。

すぐ近くに炊事棟とお手洗いがあるので便利です。
7番サイト


通路を挟んだ反対側にあります。かなり細長いサイトになりますが、独立してるのでプライベート感を堪能できます。

7番サイトからはばっちり川の景色を楽しめます。
オートサイトは、来られた順で好きなエリアを選べるそうです。サイトの希望がある場合、事前にお伝えしておくといいそうですよ。
フリーサイト
遊水峡では、特にフリーサイトの場所は決まっておらず、テントが張れる場所であれば設営OKだそうです。
利用は繁忙期を除く9月~6月の間。
今回、管理人さんから直接お聞きした、
- テントを張ってもいい場所
- テントは張れるけど要確認な場所
- 過去にテント張った人がいたよー、な場所
など、写真と一緒にお伝えしていきますね。

ではでは、いってみよー!
▼川沿いエリア

橋のすぐそばの川沿いの道を進みます。


川沿いのサイトです。区画は無く、このエリアも車の横付けOKだそう。川が目の前でマイナスイオンたっぷり。

川を挟んだ向かい側に見えるのが第2駐車場です。川は浅瀬になっていて、ペット連れキャンパーも遊べる川スポットです。
遊水峡内を流れる川は自然の河川で夕立などで急に増水することもあります。

十分ご注意ください
▼第2駐車場の奥


基本は駐車場です。お手洗いや炊事場からも遠いですが、穴場エリアだとか。
設営可能か管理人さんにご確認ください。

常連キャンパー御用達
▼オートサイトの上の方

オートサイト7番入り口付近にある道を上に登っていきます。


奥に進んでいくと1組ほど張れそうなエリアがあります。川から離れた場所になりますが、林間サイトでのんびり過ごすことが出来そうです。
▼第3駐車場


基本は駐車場ですが、設営はできる場所のようです。

以前、芸人のヒロシさんが来られてこの第3駐車場でキャンプをされたみたいです。お手洗いや炊事場も距離があるので、ベテランキャンパーにおすすめ。
設営可能か管理人さんにご確認ください。

川まで高さがあるので十分お気を付けください
サイトの傾斜やデコボコ

全体的によく整備されており、凸凹も無くフラットです。
設備
トイレ

トイレは、管理棟横、オートサイト付近、バンガロー近くの計3箇所あります。
管理棟横

管理棟横に仮設トイレが1箇所あります。

男女兼用で、とても綺麗に清掃されています。
オートサイト付近


オートサイト付近にあり、手洗い場は男女共有の1箇所のみです。
▼男性トイレ


小便器2箇所、洋式1箇所あります。
▼女性トイレ

洋式が2箇所あります。
比較的新しくとても綺麗で清潔感があります。
バンガロー近く

川沿いのバンガロー近くに仮設トイレがあります。



男女分かれて、和式が1箇所ずつ。独特の嫌な臭いも全くなく綺麗に清掃されてるので、抵抗なく利用できそうです。
炊事場・水場

炊事場はオートサイト付近、水場はバンガロー付近に各1箇所ずつあります。
▼オートサイト付近


炊事場は屋根付きで、流し台もたくさんあります。テーブルやかまどもあって使いやすそうです。


▼バンガロー付近
炊事場ではなく、簡易的な水場が1箇所ありました。
シャワー
遊水峡には入浴施設はありませんが、小国町と言えば杖立温泉が有名。ゆっくりお風呂に浸かりたいという方は、車で約13分のところに入浴施設がいくつかあります。
▼吉祥の湯


店名 |
吉祥の湯 |
住所 |
熊本県阿蘇郡小国町下城4132-4 |
営業時間 |
15:00~23:00 |
入浴料 |
1,500円(大人) 800円(小人) |
家族風呂(60分) |
3,000円 |
電話番号 |
0967-48-0014 |
遊水峡のその他施設
バンガロー


川沿いにバンガローがあります。小国杉で出来た手作りのログハウス風の造りです。備え付けの流し台もあります。
利用料金 |
5,000円(宿泊) 2,700円(日帰り) |
利用人数 |
10名程 |
東屋

川を眺めることができる川沿いの絶景ポイントにあります。
▼東屋(テラス席)



夏は賑やかになりそう
▼東屋(大)


▼東屋(小)


夏場は川遊びに来られる方も多く、休憩ができる東屋が人気だそうです。
利用料金 |
1,700円(大) 1,200円(小) 1,700円(テラス席) |
周辺のおすすめスポット
遊水峡の周辺には滝などのパワースポットがいくつかあります。
かっぱ滝は、滝壺近くまで寄れるので迫力満点!岩榎は、岩盤に根を張ってる力強い大木で川の護り木で大切にされているそうです。


気を付けるポイント

遊水峡のすぐ隣には阿蘇レインボーバレーという別のキャンプ場があります。
川遊びは問題なく利用できます。

炊事棟近くにあるフェンスの向こう側が阿蘇レインボーバレーです。キャンプ場は仕切りがされていますが別施設なのでキャンプ場間の行き来はしないようにしましょう。
遊水峡のレビュー
評価
あくまで個人的な評価となります、ご参考までに。
まとめ

いかがでしたか?
遊水峡は、以前より多くの方に親しまれていて、遠方からも常連キャンパーが足しげく通う自然溢れるキャンプ場です。
ご家族で経営され、広い敷地内もしっかり清掃の手が行き届いてるので気持ちよく利用できます。
遊水峡の近くを流れる天然のウォータースライダーは圧巻です!

夏の思い出も増えそう♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
それではみなさま、have a nice day!